自社オフィスのリノベーション
借家の為、改装できる制限がある中で元ある建築の柱、梁を生かし可変性のある空間を目指した。
50 平米と広くはない空間に執務室、応接室、キッチン、階段、収納、といった機能を配した。
それらの機能を緩やかにエリア分けする為に、日本の伝統的な間仕切りの手法でもある障子を採用した。必要な時に各機能を見せたり隠したりすることを可能とした。応接室で商談中には執務室が見えないように障子を使い一時的に個室とすることが可能。キッチンやオフィス機能が入った収納など、お客様にあまり見せたくないエリアも容易に隠すことができる。
あくまでも既存建築をリスペクトしながら、左官、障子、和紙、といった日本の伝統工法を使った技術を使い、元々 ある柱、梁の色に合わせまとめることで全体をモダンな印象とした
オフィス空間ではあるが、可変性のある機能を生かして作家さんなどの個展もできるギャラリーも開催することが可能である。
日本の伝統工法の技術を体感できる場として後世に残していきたくなるような空間を目指した。
Renovation of the company’s own office space
The space is not large (50 square meters), but it includes an office, reception room, kitchen, staircase, and storage space. The use of shoji screens made it possible to show or hide these functions depending on the time of use. When a business meeting is being held in the reception room, the office can be temporarily made a private room by using shoji screens so that it cannot be seen. The kitchen and storage areas can be easily concealed from guests. While using traditional Japanese construction techniques such as plastering, shoji screens, and washi paper, the color of the original columns and beams was matched to create a modern impression.
Although it is an office space, it can also be used as a gallery for private exhibitions by traditional craftsmen and artists, taking advantage of its variable functionality.
因是本公司办公室的改建租房,在可改装限制的情况下,利用原来建筑的柱子、横梁,打造以具有可变性的空间为目标。在50平米的空间里配置了办公室、接待室、厨房、楼梯、收纳等功能。
为了将这些功能很自然地划分区域,采用了日本传统的隔栅式障子。
根据需要可展示或隐藏各功能。在接待室商谈中弱化办公区域,拉开障子暂为形成独立空间。厨房以及办公功能的收纳等不想让客人看到的区域也可容易隐藏起来。
在尊重现有建筑的基础上,使用土墙、障子、和纸等日本传统工艺技术,结合与原本的柱子、梁的颜色,整体空间给人一种时髦的印象。
虽是办公空间,但利用可变的功能性举办作家等个人画展。
以能感受日本传统工艺技术的场所,且能够留世的空间为目标进行了整体设计。
Interior Design | SYMBOLPLUS Inc. |
Construction | SET UP CO.,LTD |
Lighting Planner | Filaments Inc. |
FFE Constraction | mirai sousaku-jo co.,ltd. |
Plasterer | SAKAN TOKURA | Tatsuya Tokura |
Glass Supplier | Chunichi Stained Art Co.,Ltd. |
Stone Supplier | Matsushita Sangyo Co.,Ltd. |
Wood Supplier | Yasuta Veneered Surfaces&Design |
Japanese Wallpaper Supplier | wajue Inc |
Carpet Supplier | Sangetsu Corporation |
Photographer | Keishin Horikoshi|SS Inc. |